2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧
再読。
どしたら変わる? どしたら笑う? きっと簡単なスイッチだろう でもそれが見つからないまま 人は苦い涙にくれる 「Tamayura」 コピーに一度失敗してまた借りなおした。CDドライブも老朽化しやがったかこのオンボロPC。 サウンド面で耳に残らなければ歌詞を見…
すごいな、本当にすべってない。ここでもやっぱり千原Jrが光る。とはいえ兄貴ネタの比重が高かったが。次長課長河本の繰り返しには苦笑。 見てて思ったのはやっぱり「言い方」やなぁ、と。宮川大輔に至っては顔芸とジェスチャーも。 あと堀江貴文が出るって…
ようやく読了。大河的、というのはこういう作品を指すものですな。ただ、欠けている部分は多々ある。補間のために小説版(吉川英治とか)まで読む気にはなかなかならないな…。
CGアクションの質が少し変わった気がする。1より2の方が好み。あとMJはかわいくなっていた。
『TV Taro』の表紙イラストやミステリー小説のカバーデザインで有名な辰巳四郎氏(故人)のイラスト展。一月前ぐらいからやってるのは知っていたが、12/22までということについ最近気付く。発表の日ですよそれ。はよ行かねば、と。場所はリクルートの本社ビ…
日米同時IPOを果たした株式会社クレイフィッシュのお話。しかし細かいデータが不充分で痒いところに手が届いておらず、読み物としても中途半端。小説仕立てにしてくれたらもう少し楽しめたかも。 そしてベンチャー創業者に対する賛美がやや気持ち悪い。この…
あーこりゃ酷い話ですね。アメリカの実態ってこんなもんなのかな。 でももっと酷いのは本書自体の散漫さだよ。面白いのは最初の主張だけで、後はその実例をつらつらと重ねていくだけ。それもきちんと順序立てているわけでなく好き勝手で大雑把だし。議論もな…
前半はシングル曲のキャッチィな響きに惹かれる。中盤の感じはタルくて好みじゃないが、後半の流れは半端じゃない。特に「御祭騒ぎ」「母国情緒」が物凄く好き。あ、「林檎の唄」はオリジナルの方が良かったなぁ…。
冒頭の展開から超○力学園Zを思い出したが一応杞憂だったようだ。正統派エンターテインメント。“マッチョマン”ランディ・サベージがプロレスラー役で出てダイビングエルボードロップかましてたのは驚いた。
懐かしい。前川かずお氏が亡くなった頃までは読んでたような気がする。
目的を見失った男。仇討ちを目指す姉弟。脇役の物語は非常に丁寧に描かれているが、主人公に関してはそうではない。好き好きに斬るだけで状況をただとっ散らかしているだけのような気もする。言わば触媒なのか。 座頭市の仕込杖と髭の浅野忠信がこの上なく格…