書は言を尽くさず、

本読んだりしています

貫井徳郎 『神のふたつの貌』

神のふたつの貌 (文春文庫)
貫井徳郎は文章が特別達者なわけではない。一文一文は素朴で飾り気が無い。そんな中、時折妙に耳慣れない語句(桎梏や韜晦やら)が挿入されるが、前後の文体から見て明らかに浮いており、逆に文章への心得の乏しさを露呈しているようにも見える。
ただ、難解な単語を使おうとする癖さえ除けば、文章は非常に読みやすく手が届きやすいため、好印象を抱かせる。また、テーマやミステリ要素についても、著者は敢えて深入りせず、魂胆や全貌の見えやすいものを用意しているように見える。こうした「手の届きやすさ」(悪く言えば安易さ)は、却って一般受けしやすく、実は著者の売りのようにも思えてきた。少なくとも自分は貫井作品のそうした点を気に入っている。
著者がミステリ要素や物語の構造を駆使して描こうとしたテーマについては、文庫版の鷹城宏の解説の通りであり、特に付け加えることはない。傑作。